top of page

営業時間/9:00〜17:00 (土日祝除く​)

木造住宅

​会社案内

タワーマンションの並ぶ都市風景

耐震診断・建物診断は世田谷区の耐震研究会
代表:挨拶

日本各地で発生している昨今の大地震を頻繁に、被災された方々はもちろん、それ以外の方々も「耐震」について関心が非常に高まっています。

しかし、現在の一般的な耐震調査だけでは安全な調査には不十分であると考えます。そこで、我々、耐震研究会の持つ知識と技術を普及させ、求められる「耐震」の安全性と建築業界が抱える問題点の解決の両方を成立させるのが活動目的です。

現在、建築業界では主に3点の問題に取り組まなければならないと考えております。
1点目は技能者・技術者の高齢化による人材不足。
2点目には住宅業界では地盤と基礎の判断を地盤業者任せの傾向にあります。
そして3点目には既存の建物のリフォーム前後における評価の問題です。
今後の建築業界において取り組まなければならない問題だと思います。
これらの問題は個別の力ではどうにもなりません。
建築業界にて業務を行なっている技能者・技術者或いは設計者、また研究者・行政の知識と経験の総力をあげて問題解決を図っていかなければならないと考えます。
しかし中でも実際の現場で働く人々の声をもっと大にしていかなければらないと思います。
特に実務に携わっている私たちの声を社会に届け、中小・零細で働く方々の一助になればと思います。

保坂 貴司

greeting

組織概要

名称

耐震研究会(略:耐震研)

所在地

〒158-0091 東京都世田谷区中町3丁目29-6-107

TEL

070-9193-5430

代表理事

保坂 貴司

組織理念

人と人の繋がりを軸に技術の研鑽を図る

設立目的

1. 建築業界の人材不足対策
2. 地盤と建物の技術者育成
3. 中古住宅の有資産化の先導
4. 既存建物の耐震性の向上

5. 既存建物の耐用年数100年に向けて

協力組織

代表プロフィール

および主な活動内容やメディア出演歴

保坂 貴司  プロフィール

経歴

・1948年5月15日生(東京都)
・工学院大学専修学校卒業
・一般社団法人耐震研究会 代表理事
・日本建築学会会員

専門

・建築施工、建築構法、既存木造見物の構造調査と補強法

著作活動

・木造用構造調査解説書・私家版
・「釘が危ない」㈱エクスナレッジ(建築知識)/2002年7月発行
・「強い家づくり」暮らしの手帖社編集/2003年発行
・「耐震診断」日経BP社/2004年9月発行
・「地震に強い家に住みたい」暮らしの手帖社編集/2005年9月発行
・「耐震補強」日経BP社/2005年9月発行
・「改訂版 強い家づくり」既存建物耐震補強研究会/2009年10月発行
・「木造耐震診断」㈱エクスナレッジ(建築知識)/2010年3月発行
・「実践 耐震リフォーム」(DVD) 日経BP社/2013年6月発行
・「自分で耐震診断できる本」LLPブックエンド/2011年3月発行
・「耐震診断 改訂版」日経BP社/2013年6月発行
・「耐震補強 改訂版」日経BP社/2013年6月発行
・「改訂版・実践 耐震リフォーム」(DVD) 日経BP社/2017年1月発行
・「住宅耐震リフォーム決定版」(建築知識)/2017年2月発行

・「災害に負けない家をつくろう」論創社/2020年10月発行

共著

・「世界で一番強い地盤・基礎を設計する方法」

・「地盤安心住宅をつくる方法」
㈱エクスナレッジ/2011年4月発行

その他書籍

新・住まいを考える(毎日新聞・コラム8回連載)
日本建築学会論文、地震に強い家(パーフェクトマニュアル)
積算資料リフォーム編、耐震診断と補強工事の知識とコスト(経済調査会)
伝統工法の耐震改修、地盤・基礎(建築技術)
「地盤・基礎」トラブル回避術(建築知識)

その他多数

新聞記事

毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、日経産業新聞、
時事通信、共同通信、西日本新聞、中日新聞、静岡新聞、
徳島新聞、新健ハウジング、日刊木材新聞、日本住宅新聞、
材木新聞、工務店新聞、住宅産業新聞、日本工業新聞、
週刊ザ・リフォーム、日本物流新聞、木工業新聞

その他多数

雑誌記事

建築技術、建築知識、暮らしの手帖、日経ホームビルダ ー、室内、工務店経営、ニューハウス、
ナイスリフォーム、ハウジングライン、建材フォーラム、林政ニュース、ドア、月間リフォーム、
カタログハウス、アーキテクチュア、文藝春秋、週刊文春、ソコトコ、プレジデント

その他多数

TV出演

「ワールド・ビジネスサテライト」テレビ東京
他:NHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、東京MXテレビ等

講演・講義

九州私立大学、高度ポリテクセンター、各建築士会、各商工会議所、静岡県、香川県、鳥取県、埼玉県、さいたま市、川越市、国分寺市 他、NPO団体、日本経済新聞、日経BP社、建築知識(エクスナレッジ社) 等

耐震研究会

アクセス

住所:東京都世田谷区中町3丁目29-6-107

bottom of page